小規模多機能型居宅介護施設での介護士の仕事

介護施設にはさまざまな種類がありますが、その中の一つに小規模多機能型居宅介護があります。これは、通い、宿泊、そして訪問介護の3つのサービスを複合的に提供するところです。利用する人は、自宅や通い慣れた場所でいつも会っているスタッフにお世話をしてもらえるので安心です。

ここで働く介護士は、どんな仕事をしているのかを知っておきましょう。まず「通い」では利用者の送迎、入浴や排泄、食事の介助と、機能訓練やレクリエーションを担当します。「宿泊」では主に夜の食事介助や服薬の介助、見守り、そして体位の変換や着替えの介助などを行います。そして「訪問介護」は利用者の自宅を訪問し、日常行う家事の手伝いや、入浴や排泄、食事の介助などの身体介護を行います。いずれの介護サービスも、利用者の希望に合わせて行います。訪問介護では、安否確認だけで良いという人や、話を聞いてくれるだけで良いという希望もあるようで、こういった要望にも応えるようにしています。

小規模多機能型居宅介護施設は、24時間365日休みなく運営しているので、介護士はシフト勤務になります。基本的には日勤と夜勤といった2交代制のシフトのところが多いです。日勤も夜勤も利用者の介護には変わりありませんが、利用者一人一人のニーズに合わせた介護になるため、慣れるまでは戸惑うこともあるかもしれません。デイやショートステイ、そして訪問介護といった3つのサービスを提供しているため、小規模多機能型居宅介護の仕事は、幅広い知識と臨機応変に対応できることが求められます。